スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月25日

世界遺産「韮山反射炉」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
    年始年末の営業のご案内

 休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
 営業開始 平成29年1月2日(火)12時より

 *1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

クリスマス、いかがお過ごしですか?

今年も残りわずか、
年始年末を利用して伊豆方面へお出かけの人も多いのでは?

当店より少し南の伊豆の国市にある
世界遺産「韮山反射炉」に
今月「ガイダンスセンター」がオープンしました。

入り口前はもうお正月仕様!

反射炉についての映像を見ることができます。

この映像を見ると、反射炉の歴史的価値が
とてもよくわかりました。

映像の他には、様々な資料が。

とってもボケでしまってますが、耐火煉瓦も。

TOKIOが反射炉作るために、まず作るのがこれwww

ガイダンスセンターを出ると

反射炉!

園内ではボランティアガイドの皆さんが説明をしてくれます。


三島市にある当店から反射炉まで車で20分ほど


まずは三島大社で初詣、
その後当店でお昼ご飯、
それから世界遺産反射炉を見学

新年お勧めのルートです♪











  


Posted by お食事処松韻 at 08:28Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年11月26日

冬こそ、三島スカイウォークへ!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
    年始年末の営業のご案内

 休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
 営業開始 平成29年1月2日(火)12時より

 *1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

観測史上初の都内に降雪のあった日、
伊豆半島の標高の高いところでも、積雪がありました。

もちろん、富士山にも。

この画像は三島市より南、伊豆の国市からの眺めです。
だいぶ厚く雪が積もっています。

当店のある三島市中心部では
残念ながら富士山がよく見えるとは言えません。

三島で富士山の絶景を楽しみたいなら

三島スカイウォーク公式サイトのキャプチャーです

やはり、三島スカイウォークがお勧めです!

三島スカイウォークは、ちょうど一年前に完成しました。
晴れた日には富士山の絶景はもちろん
駿河湾や伊豆半島が見渡せます。

晴れの日の多いこれからの季節は
美しい富士山を見られる日が多くなります。

一年前、当店スタッフが訪れた時の写真です。



訪れた日は雲がかかっていて、富士山が見えなかったそう。

それでも、揺れるつり橋を渡るスリルなど
楽しめたとのことです。
(高所恐怖症の方にはあまりお勧めできないかも・・・)

三島スカイウォークから当店まで車で30分弱。

国道一号線を、下ってPCデポのある交差点を左に入ります。

寒さ対策をしっかりして、お出かけくださいね。








  


Posted by お食事処松韻 at 19:11Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年10月07日

10月になって変わったこと

10月になって店内・店外の変わったことを。

まずは店内から見える庭園。

常緑樹が多いせいか、あまり秋めいた感じはないですね。

店内の掲示物。

ハロウィーン♪ 最近のはやりですよね。

店外に移って、
お隣佐野美術館では「横山大観 大気を描く」

日本画の巨匠横山大観の展覧会、大人気のようです。
詳しくは↓を
http://www.sanobi.or.jp/exhibition/yokoyama_taikan_2016/

そして、大人気と言えば

何?
スタバ!

9月30日、三島にスターバックスがオープンしました。
オープン初日はスタバ渋滞があったとか・・・
当店近くなんですが、込んでいるかな・・・と思うとまだ行けてません。

今まで三島周辺では、スタバに行くには
東名のサービスエリアに行くか、富士まで行くか、
もしくは都会(?)へ行くかだったので
ちょっとテンションも上がります♪(私だけ?)


そしてこちらは先月から変わらず

ご予約お待ちしてます。






  


Posted by お食事処松韻 at 09:41Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月31日

街中がせせらぎコースを歩く(3)

前回のディレッタントカフェさん前から続きます。


お店の前の素敵なディスプレイです。

川の中の歩道をどんどん歩きます。

本当に頭に注意しないと!

奥の橋を目指します。


一度川から離れ橋の上に。

目指すのはこちら↓

とっても静かな雰囲気です。
緑が日陰になって涼しい!


のんびり過ごしたら出発です。

再び川の中を歩いて、次に目指すのはこちら↓

住宅街の中を少し歩くと

一年中三島梅花藻がみられます。手入れが行き届いてます!!

そして目の前は当店が!

「お食事処」としてだけでなく、

ちょっとお茶でも・・・のご利用もお気軽に!










  


Posted by お食事処松韻 at 09:18Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月23日

街中がせせらぎコースを歩く(2)

前回の続きです。



ここで一度川から離れますが、
道の反対側に案内があるので指示にしたがいます。


再び川の中の散策路。


お寺の中に進みます。


ここにも案内があるので安心。


お寺を抜けると広小路駅のすぐそば。


道路を渡りって三ツ石神社へ。

建物は三島の超有名店桜家さん、
この日は定休日でしたが、いつもは待ってる人がたくさんです。

三ツ石神社


境内の中にも案内板。

神社を抜けて再び川へ。


鉄橋をくぐります。


道路の下も通ります。


右手は、こちらも大人気dilettante cafe(ディレッタント カフェ )さん。
とても雰囲気のあるカフェですよ。

この間も10分程度。
ただお寺や神社など川を離れるので
ちょっと暑かったです・・・


続きます。














  


Posted by お食事処松韻 at 09:09Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月21日

街中がせせらぎコースを歩く(1)

当店店頭には秋の味覚がやってきましたが
外はまだまだ暑い~

そこで!

三島の誇る「せせらぎ」のお散歩で
残暑を乗り切るぞ!のご提案です♪

まず「街中がせせらぎコース」の地図です。

今回は楽寿園の南側から③スタートしました。
詳しくは↓(三島観光協会サイトです)
http://www.mishima-kankou.com/walk/walkingcourse.html

ちなみに楽寿園は

ポケストップがいっぱいでした笑

↑水色のポケストップ

紫色のポケストップ


橋を渡ると源兵衛川の中の散策路があります


いよいよ川の中を歩きます。


水の側はとっても涼やかです。

流れる水はもちろん冷たい!!

いたるところで染み出してます。


涼しいのでどんどん歩けます。


いったん普通の道路に出ます。

Googleストリートビューより

ここまでどんどん歩くと10分足らず。
その場にいるだけで涼しいです。
むしろどんどん歩かず、
川の中を歩いたり、虫や水中生物を観察したり
ゆっくりと歩くことをお勧めします。

続きます。
















  


Posted by お食事処松韻 at 09:14Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月12日

Yahooの話題のキーワードに「佐野美術館」!

昨日のこと
ヤフーの話題のキーワードに「佐野美術館」が・・・
これって当店のお隣の佐野美術館?


何があったの?と調べると
「刀剣乱舞」というアニメに登場する刀が
この秋佐野美術館で展示される、というニュースが流れたようです。




http://www.sanobi.or.jp/exhibition/sword_2016/

その方面は全く詳しくないのですが
アニメには擬人化されたイケメンが登場、
日本に「刀剣女子」を生み出したんだそうですね。

まことにおせっかいながら
三島駅からの佐野美術館までの行き方を・・・

三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換え、田町で下車。
ちょっと歩きます。

でも時間に余裕があれば徒歩もお勧め!


途中、伊豆国 一宮であった「三島大社」があります。
ここの宝物館にも刀が。
http://www.mishimataisha.or.jp/treasure/
もっとも「とうらぶ」には出てこない刀なんだと思いますが・・・
刀ならなんでもOKって方はぜひお立ち寄りください。

目的地、佐野美術館についたら

刀だけでなく、庭園の散策もお忘れなく!

散策で喉が渇いた、
もしくはおなかがすいた場合は
お隣の当店にぜひ♪















  


Posted by お食事処松韻 at 19:28Comments(0)伊豆のお勧めスポット