2016年07月29日
土用の丑の日まで後2日!イベント絶賛開催中
月曜日から始まった土用の丑の日のイベントも
残すところ後2日。
お食事を召し上がった方にはもれなくくじ引き♪
空くじなし!です。

平井のスイカ

グレープフルーツ(ルビー)

三島馬鈴薯

などなど、何かしら絶対お持ち帰りいただけますよ。
そしてお子様にはお菓子のつかみ取り。

だけでなく、花火もプレゼント(品切れの際はご容赦くださいね)

更には生ビールと樽ハイ半額です。
ついでにポイントも5倍!
おいしくうなぎを召し上がった後は
おみやげたくさんと満面の笑みと共にお帰りくださいね。

残すところ後2日。
お食事を召し上がった方にはもれなくくじ引き♪

空くじなし!です。

平井のスイカ

グレープフルーツ(ルビー)

三島馬鈴薯

などなど、何かしら絶対お持ち帰りいただけますよ。
そしてお子様にはお菓子のつかみ取り。

だけでなく、花火もプレゼント(品切れの際はご容赦くださいね)

更には生ビールと樽ハイ半額です。
ついでにポイントも5倍!
おいしくうなぎを召し上がった後は
おみやげたくさんと満面の笑みと共にお帰りくださいね。

2016年07月24日
土用丑の日のイベント開催!
土用丑の日もあと少し。
当店ではより多くの皆様に季節の風物詩を味わっていただきたい、
しかも、おいしく、楽しく、との思い子込めて
イベントを開催いたします。
期間:7月25日(月)~30日(土)
・生ビール、樽ハイ→半額
・くじ引きで果物・野菜・お食事券が当たる!
・ポイント5倍
・お子様にはお菓子のつかみ取り・花火のプレゼント

皆様お誘い合わせの上、お越しくださいね。

当店ではより多くの皆様に季節の風物詩を味わっていただきたい、
しかも、おいしく、楽しく、との思い子込めて
イベントを開催いたします。
期間:7月25日(月)~30日(土)
・生ビール、樽ハイ→半額
・くじ引きで果物・野菜・お食事券が当たる!
・ポイント5倍
・お子様にはお菓子のつかみ取り・花火のプレゼント

皆様お誘い合わせの上、お越しくださいね。

2016年07月23日
お隣は佐野美術館です
当店のお隣は佐野美術館。
http://www.sanobi.or.jp/

店の前の駐車場は共用です
(当店の駐車場はここ以外もあります、念のため)。
木戸をくぐると案内が。

小路をどんどん進むと佐野美術館です。
夏の暑さには涼やかな水の風景。

庭園から当店を臨みます(逆光ですみません・・・)

池の向こうには国の登録文化財「隆泉苑」

詳しくはこちらhttp://www.sanobi.or.jp/teien/
店内からは

この景色を眺めながらお食事を召し上がっていただけます。
(梅雨時の画像です)
佐野美術館鑑賞後の際は、
お庭と当店でのお食事をセットにしていただけると
うれしいです。

http://www.sanobi.or.jp/
店の前の駐車場は共用です
(当店の駐車場はここ以外もあります、念のため)。
木戸をくぐると案内が。
小路をどんどん進むと佐野美術館です。
夏の暑さには涼やかな水の風景。
庭園から当店を臨みます(逆光ですみません・・・)
池の向こうには国の登録文化財「隆泉苑」
詳しくはこちらhttp://www.sanobi.or.jp/teien/
店内からは
この景色を眺めながらお食事を召し上がっていただけます。
(梅雨時の画像です)
佐野美術館鑑賞後の際は、
お庭と当店でのお食事をセットにしていただけると
うれしいです。

2016年07月19日
土用の入りです
今日、7月19日は土用の入り。
そもそも、「土用」って何なんでしょうかね。
「土用」は立春・立夏・立秋・立冬の前
18日間のこと。
今年の立秋は8月7日なので
そこから18ひいた今日が「土用の入り」。
そして日にちには干支が振られていて、
土用の間の丑の日が「土用の丑の日」。
今年は7月30日がそれです。
ついでに言うと
「土用の丑の日」はホワイトデーみたいなもので
なんとか夏にうなぎを売りたい、ということで
考え出された日だそう。
由来はともかく、
うなぎに含まれるビタミンA・B群が
夏バテにもよく効くらしいです。
梅雨明け後の暑さの時期を
うなぎで体力つけて乗り切りましょう!
てことなんでしょうかね。

確かに、スタミナの源って感じですね。
当店ではお持ち帰りも承ってます。
詳しくは↓下記電話番号まで

そもそも、「土用」って何なんでしょうかね。
「土用」は立春・立夏・立秋・立冬の前
18日間のこと。
今年の立秋は8月7日なので
そこから18ひいた今日が「土用の入り」。
そして日にちには干支が振られていて、
土用の間の丑の日が「土用の丑の日」。
今年は7月30日がそれです。
ついでに言うと
「土用の丑の日」はホワイトデーみたいなもので
なんとか夏にうなぎを売りたい、ということで
考え出された日だそう。
由来はともかく、
うなぎに含まれるビタミンA・B群が
夏バテにもよく効くらしいです。
梅雨明け後の暑さの時期を
うなぎで体力つけて乗り切りましょう!
てことなんでしょうかね。

確かに、スタミナの源って感じですね。
当店ではお持ち帰りも承ってます。
詳しくは↓下記電話番号まで

2016年07月18日
梅雨明けはまだかな
蒸し暑い日が続きますね。
当店から見える庭園も雨に濡れて
しっとりと濃い緑です(庭の写真は先週の物です)

↑の写真は2階↓からの庭の眺め

こちらは松韻1階からの庭のながめ。


もうじき梅雨が明けて
強い夏の日差しが照り付けると
庭の木々の表情もかわります。
四季の彩を感じながら
お食事を召し上がったり、歓談したり、
そんなひと時をお過ごしください。

当店から見える庭園も雨に濡れて
しっとりと濃い緑です(庭の写真は先週の物です)

↑の写真は2階↓からの庭の眺め

こちらは松韻1階からの庭のながめ。
もうじき梅雨が明けて
強い夏の日差しが照り付けると
庭の木々の表情もかわります。
四季の彩を感じながら
お食事を召し上がったり、歓談したり、
そんなひと時をお過ごしください。

2016年07月16日
三島コロッケ!
三島、と言えば「うなぎ」の次は「コロッケ」。
2014年に放送されたTBS「ごめんね青春」のこの場面で
一躍全国区になったのではないかと思います。
心の中では、いないし、こんなとこで食べるJKって思ったのは秘密
7月から新じゃがを使用した「みしまコロッケ」の販売が始まりました。
「三島コロッケ」を名乗るのにはいろいろと条件があります。
詳しくはここ→https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/croquette/
お店によって味が違うのも特徴です。
三島コロッケ、数々あれど
当店の三島コロッケには「サクラエビ」が入って
香ばしい&コクがある、んです。
他のお店との違いを、ぜひお試しください。
税込み450円です♪


友と語らう コロッケの味#ごめんね青春 pic.twitter.com/FshKtNQYM6
— ごめんね青春!TBS日曜劇場ドラマ速報 (@gome_tbs) 2014年11月23日
2014年に放送されたTBS「ごめんね青春」のこの場面で
一躍全国区になったのではないかと思います。
心の中では、いないし、こんなとこで食べるJKって思ったのは秘密
7月から新じゃがを使用した「みしまコロッケ」の販売が始まりました。
「三島コロッケ」を名乗るのにはいろいろと条件があります。
詳しくはここ→https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/croquette/
お店によって味が違うのも特徴です。
三島コロッケ、数々あれど
当店の三島コロッケには「サクラエビ」が入って
香ばしい&コクがある、んです。
他のお店との違いを、ぜひお試しください。
税込み450円です♪


2016年07月15日
もうすぐ土用丑の日
三島、と言えば「うなぎ」
うなぎ、と言えば「土用丑の日」
今年も近づいてきました!
今年の土用丑の日は7月30日(土)です。
そう、土用の丑の日は土曜日!なんです。
外はかりっと香ばしく、
中はふっくら旨味が詰まったうなぎ。
ゆっくり味うなら、 平日もお勧めです♪
ご自宅でゆっくりお店の味を・・・
という方にはお持ち帰り用を販売しています。
詳しくはお問い合わせくださいね。

うなぎ、と言えば「土用丑の日」
今年も近づいてきました!
今年の土用丑の日は7月30日(土)です。
そう、土用の丑の日は土曜日!なんです。
外はかりっと香ばしく、
中はふっくら旨味が詰まったうなぎ。

ゆっくり味うなら、 平日もお勧めです♪
ご自宅でゆっくりお店の味を・・・
という方にはお持ち帰り用を販売しています。
詳しくはお問い合わせくださいね。

2016年07月09日
初めまして!
初めまして!
三島の食事処「松韻・別邸せせらぎ亭」です。
気軽なお食事はもちろん
結納・結婚式・法事・宴会などご利用いただけます。
当店の板前が丹精を込めて作り上げた
四季折々の味覚や駿河湾より直送の海の幸、
三島名物うなぎなどお召し上がりください。


また
自然豊かな三島や伊豆の様子もお伝えしてきたいと思います。


どうぞよろしくお願いします。

三島の食事処「松韻・別邸せせらぎ亭」です。
気軽なお食事はもちろん
結納・結婚式・法事・宴会などご利用いただけます。
当店の板前が丹精を込めて作り上げた
四季折々の味覚や駿河湾より直送の海の幸、
三島名物うなぎなどお召し上がりください。


また
自然豊かな三島や伊豆の様子もお伝えしてきたいと思います。


どうぞよろしくお願いします。
