スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年08月31日

街中がせせらぎコースを歩く(3)

前回のディレッタントカフェさん前から続きます。


お店の前の素敵なディスプレイです。

川の中の歩道をどんどん歩きます。

本当に頭に注意しないと!

奥の橋を目指します。


一度川から離れ橋の上に。

目指すのはこちら↓

とっても静かな雰囲気です。
緑が日陰になって涼しい!


のんびり過ごしたら出発です。

再び川の中を歩いて、次に目指すのはこちら↓

住宅街の中を少し歩くと

一年中三島梅花藻がみられます。手入れが行き届いてます!!

そして目の前は当店が!

「お食事処」としてだけでなく、

ちょっとお茶でも・・・のご利用もお気軽に!










  


Posted by お食事処松韻 at 09:18Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月27日

店内掲示物の秘密

当店にお越しの方はご存知だと思いますが
店内には掲示物がたくさん。

↑お祭り前の物です


↑現在の物です

当店スタッフが手作りしてます♪




この間わずか。
あまりの手早さに聞いてみたところ
「構想を練る時間はかかる」
とのことでした。

過去の掲示物です。

月替わりです。

当店にお越しの際は、ご注目くださいね。

そしてこんな掲示物も!

もちろん、手描きでございます。

こちらはポイントカードのお知らせです。



100円につき1ポイント。
月・火・水・イベント開催時はポイントアップ↑です。

当店の味を気に入ってくださったお客様への
感謝の気持ちを込めてます。

お持ちでない方は店頭にてぜひお作りくださいね。















  


Posted by お食事処松韻 at 09:16Comments(0)当店について

2016年08月23日

街中がせせらぎコースを歩く(2)

前回の続きです。



ここで一度川から離れますが、
道の反対側に案内があるので指示にしたがいます。


再び川の中の散策路。


お寺の中に進みます。


ここにも案内があるので安心。


お寺を抜けると広小路駅のすぐそば。


道路を渡りって三ツ石神社へ。

建物は三島の超有名店桜家さん、
この日は定休日でしたが、いつもは待ってる人がたくさんです。

三ツ石神社


境内の中にも案内板。

神社を抜けて再び川へ。


鉄橋をくぐります。


道路の下も通ります。


右手は、こちらも大人気dilettante cafe(ディレッタント カフェ )さん。
とても雰囲気のあるカフェですよ。

この間も10分程度。
ただお寺や神社など川を離れるので
ちょっと暑かったです・・・


続きます。














  


Posted by お食事処松韻 at 09:09Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月21日

街中がせせらぎコースを歩く(1)

当店店頭には秋の味覚がやってきましたが
外はまだまだ暑い~

そこで!

三島の誇る「せせらぎ」のお散歩で
残暑を乗り切るぞ!のご提案です♪

まず「街中がせせらぎコース」の地図です。

今回は楽寿園の南側から③スタートしました。
詳しくは↓(三島観光協会サイトです)
http://www.mishima-kankou.com/walk/walkingcourse.html

ちなみに楽寿園は

ポケストップがいっぱいでした笑

↑水色のポケストップ

紫色のポケストップ


橋を渡ると源兵衛川の中の散策路があります


いよいよ川の中を歩きます。


水の側はとっても涼やかです。

流れる水はもちろん冷たい!!

いたるところで染み出してます。


涼しいのでどんどん歩けます。


いったん普通の道路に出ます。

Googleストリートビューより

ここまでどんどん歩くと10分足らず。
その場にいるだけで涼しいです。
むしろどんどん歩かず、
川の中を歩いたり、虫や水中生物を観察したり
ゆっくりと歩くことをお勧めします。

続きます。
















  


Posted by お食事処松韻 at 09:14Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月20日

三島夏祭りが終わると、秋?

お天気が心配だった三島夏祭りも無事終了。

三島の小学校に通っていた人が
「お祭り終わると、夏休みが終わる気がして悲しかった」
と話していました。
「宿題やらなきゃとか、現実に戻されるんだよね」
夏の日差しに気を取られて気づかなかった
小さな秋風の音に気付くって感じでしょうか?

そして!
当店店頭は早くも秋の気配。

サンマです!

塩焼き・刺身どちらも1尾864円です。
お好みの調理法をお申し付けくださいね。

ちなみにおいしいサンマの見分け方は
・クチバシが黄色い(茶色はダメ)
・丸々している
・体がつやつやしている
・目が澄んでいる

ちなみに体の傷は水揚げ時についたものなので
味にはあんまり関係ないそうですよ。

一足早い秋の味覚を召し上がれ~














  


Posted by お食事処松韻 at 12:02Comments(0)本日のお勧め

2016年08月15日

三島夏祭り、一日目!

お天気が少し心配でしたが
雨の降ることなく1日目が終わろうとしています。



写真は三島駅前です。

明日は頼朝公旗揚げ行列。

写真は過去のものです、しかも頼朝公ではないです・・・
イケメン俳優前川 泰之さん、きっと美丈夫なことでしょうね。

そして明後日は天気が心配。
天気予報は曇りのち雨。

写真は過去のものです
日頃の踊りの成果が無事披露できるといいですね。

明日も明後日も当店では

こんな感じで皆様をお待ちしてます♪








  


Posted by お食事処松韻 at 21:32Comments(0)三島のイベント

2016年08月14日

明日から三島夏祭り!

熱い戦いが続くリオオリンピック。
それにも負けない暑くて熱い3日間が三島の街にやってきます。

明日15日からは三島夏祭り。


今年の頼朝公役はイケメン俳優の前川泰之さん。

(写真は三島商工会議所サイトよりお借りしました)
少し前NHK大河ドラマ「真田丸」にも出演されてました。
毎年大人気の頼朝公旗挙げ行列ですが、
今年は例年以上大人気かもしれませんね。

お祭りに出かける前の腹ごしらえに
またはお祭りで「暑い!ビール!!」となったら
ぜひ当店へお寄りくださいね。

お祭りの通りからは、静銀の交差点を南に折れて、佐野美術館を目指してください。


お祭りの期間中

こんな装いでお客様をお迎えします♪






  


Posted by お食事処松韻 at 18:09Comments(0)三島のイベント

2016年08月12日

Yahooの話題のキーワードに「佐野美術館」!

昨日のこと
ヤフーの話題のキーワードに「佐野美術館」が・・・
これって当店のお隣の佐野美術館?


何があったの?と調べると
「刀剣乱舞」というアニメに登場する刀が
この秋佐野美術館で展示される、というニュースが流れたようです。




http://www.sanobi.or.jp/exhibition/sword_2016/

その方面は全く詳しくないのですが
アニメには擬人化されたイケメンが登場、
日本に「刀剣女子」を生み出したんだそうですね。

まことにおせっかいながら
三島駅からの佐野美術館までの行き方を・・・

三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換え、田町で下車。
ちょっと歩きます。

でも時間に余裕があれば徒歩もお勧め!


途中、伊豆国 一宮であった「三島大社」があります。
ここの宝物館にも刀が。
http://www.mishimataisha.or.jp/treasure/
もっとも「とうらぶ」には出てこない刀なんだと思いますが・・・
刀ならなんでもOKって方はぜひお立ち寄りください。

目的地、佐野美術館についたら

刀だけでなく、庭園の散策もお忘れなく!

散策で喉が渇いた、
もしくはおなかがすいた場合は
お隣の当店にぜひ♪















  


Posted by お食事処松韻 at 19:28Comments(0)伊豆のお勧めスポット

2016年08月06日

七五三のご予約承り中♪

夏休み
普段は離れて暮らす家族が一堂に顔を合わせる、
そんなお宅も多いのでは、と思います。

この機に七五三の相談などいかがですか?



こちらはお子様向けお祝い膳。



ご家族がお子様の成長を祝う気持ちを表し、
またお子様にも「ハレの日」の喜びを感じていただける、
そんなお祝い膳です。


お食事の後は、庭園にてお子様の晴れ姿をお写真に。

池の鯉たちも、お祝いに駆けつけます(笑)






  


Posted by お食事処松韻 at 10:01Comments(0)本日のお勧め

2016年08月05日

三島と言えばせせらぎ?

当店のある三島市
「街中がせせらぎ」
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/seseragi/index.htm
ということでいたるところ
富士山に源を発する湧水の清流を目にします。


店内から眺める庭園も夏の日差しを浴びて
緑の色も濃く感じます。
ここの池も湧水です。

また当店向かいには「三島 梅花藻の里」 があります。
こちらも湧水池とのこと。


ちっちゃな白いのが、梅花藻の花です。

暑い日は特に
こうした水辺やせせらぎの音に
涼しさを感じますね。

そして本題、当店の「別邸せせらぎ亭」。
駐車場に面したこの門をくぐると建物があります。



建物の周囲は「せせらぎ」に囲まれてるだけでなく

小さな滝もあるんですよ。

↑で紹介した庭園よりこじんまりしていますが
その分より身近に「せせらぎ」を感じていただけます。


鯉もいます♪












  


Posted by お食事処松韻 at 09:34Comments(0)季節の様子(夏)