2016年12月27日
この一年ありがとうございました
本日より年末の休業に入ります。
この一年、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
庭園の紅葉はさすがに終わってしまい

鴨がのんびり泳いでいます。
せせらぎ亭前の庭園も冬景色。

そんな中、白いカラーが咲き誇っています。
お正月にかかせない万両。

あら、蝉の抜け殻が・・・!
まだ固いつぼみのしだれ梅と沈丁花。


花が開くのは寒さが厳しい頃。
それでも春めいた彩に心が晴れやかになることでしょう。
新年は1月2日12時より営業いたします。
お食事をお召し上がりいただくのはもちろんのこと
季節の息吹もぜひお楽しみください。
来年もよろしくお願いいたします。

この一年、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
庭園の紅葉はさすがに終わってしまい

鴨がのんびり泳いでいます。
せせらぎ亭前の庭園も冬景色。

そんな中、白いカラーが咲き誇っています。
お正月にかかせない万両。

あら、蝉の抜け殻が・・・!
まだ固いつぼみのしだれ梅と沈丁花。


花が開くのは寒さが厳しい頃。
それでも春めいた彩に心が晴れやかになることでしょう。
新年は1月2日12時より営業いたします。
お食事をお召し上がりいただくのはもちろんのこと
季節の息吹もぜひお楽しみください。
来年もよろしくお願いいたします。

2016年12月25日
世界遺産「韮山反射炉」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
クリスマス、いかがお過ごしですか?
今年も残りわずか、
年始年末を利用して伊豆方面へお出かけの人も多いのでは?
当店より少し南の伊豆の国市にある
世界遺産「韮山反射炉」に
今月「ガイダンスセンター」がオープンしました。

入り口前はもうお正月仕様!

反射炉についての映像を見ることができます。

この映像を見ると、反射炉の歴史的価値が
とてもよくわかりました。
映像の他には、様々な資料が。

とってもボケでしまってますが、耐火煉瓦も。

TOKIOが反射炉作るために、まず作るのがこれwww
ガイダンスセンターを出ると

反射炉!
園内ではボランティアガイドの皆さんが説明をしてくれます。

三島市にある当店から反射炉まで車で20分ほど

まずは三島大社で初詣、
その後当店でお昼ご飯、
それから世界遺産反射炉を見学
新年お勧めのルートです♪

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
クリスマス、いかがお過ごしですか?
今年も残りわずか、
年始年末を利用して伊豆方面へお出かけの人も多いのでは?
当店より少し南の伊豆の国市にある
世界遺産「韮山反射炉」に
今月「ガイダンスセンター」がオープンしました。

入り口前はもうお正月仕様!

反射炉についての映像を見ることができます。

この映像を見ると、反射炉の歴史的価値が
とてもよくわかりました。
映像の他には、様々な資料が。

とってもボケでしまってますが、耐火煉瓦も。

TOKIOが反射炉作るために、まず作るのがこれwww
ガイダンスセンターを出ると

反射炉!
園内ではボランティアガイドの皆さんが説明をしてくれます。

三島市にある当店から反射炉まで車で20分ほど

まずは三島大社で初詣、
その後当店でお昼ご飯、
それから世界遺産反射炉を見学
新年お勧めのルートです♪

2016年12月20日
年始年末の営業のご案内
今年も残すところ後わずか。
クリスマスやお正月の計画、
大掃除に年賀状、
あれこれ忙し時期になりましたね。
当店の年始年末の営業について、お知らせいたします。
* 年始年末の休業:12月27日(水)~1月1日(月)
* 年始の営業:1月2日12:00より営業いたします
また1月5日(木)は通常営業いたします。
★新年のイベント★
1月2日~1月5日まで、甘酒サービス♪
初詣で冷えた体を、あったかい甘酒であたためてください。
★1月2日~1月9日のご利用について★
・席のみのご予約は承りかねます。
・愛逢・日替わりランチ・逸品料理(夜)は販売を休止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
また、お正月限定メニューも準備中です。
三島大社への初詣の帰り、
また、帰省したご家族やご親戚との会食に
ぜひご利用くださいね。

そして!
年末忙しいけど、ちょっとゆっくりした~い、
そんな方は庭園を眺めながら、コーヒーでもいかがですか?

一息入れた後は、また用事をバリバリこなしてください!

クリスマスやお正月の計画、
大掃除に年賀状、
あれこれ忙し時期になりましたね。
当店の年始年末の営業について、お知らせいたします。
* 年始年末の休業:12月27日(水)~1月1日(月)
* 年始の営業:1月2日12:00より営業いたします
また1月5日(木)は通常営業いたします。
★新年のイベント★
1月2日~1月5日まで、甘酒サービス♪
初詣で冷えた体を、あったかい甘酒であたためてください。
★1月2日~1月9日のご利用について★
・席のみのご予約は承りかねます。
・愛逢・日替わりランチ・逸品料理(夜)は販売を休止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
また、お正月限定メニューも準備中です。
三島大社への初詣の帰り、
また、帰省したご家族やご親戚との会食に
ぜひご利用くださいね。

そして!
年末忙しいけど、ちょっとゆっくりした~い、
そんな方は庭園を眺めながら、コーヒーでもいかがですか?

一息入れた後は、また用事をバリバリこなしてください!

2016年12月18日
【日本酒】「亀の尾」入荷しました
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今回も、めったに入荷しない日本酒のご紹介です。
「夏子の酒」という漫画をご存知でしょうか?

講談社のサイトよりお借りしました。クリックでサイトへ
1994年には和久井映見さん主演でドラマになり、
新潟の日本酒の魅力が、世に広まるきっかけにもなりました。
どんな話かというと、
幻の酒米と言われていた”龍錦"の栽培を皮切りに、
数々の苦難を乗り越えて、
極上の日本酒を醸造するという話です。
この漫画のモデルとなったのが
新潟県の久須美酒造。
1980年代に幻の酒米「亀の尾」を復活させ
それを使って作られたのが「亀の翁」(カメノオ)

純米大吟醸の実力に加え、
亀の翁の誕生までのストーリーが
漫画やドラマで知られることにより
入手困難な一本となっています。
日本酒のお好きな皆様に
この年始年末、ぜひ味わっていただきたいです。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今回も、めったに入荷しない日本酒のご紹介です。
「夏子の酒」という漫画をご存知でしょうか?

講談社のサイトよりお借りしました。クリックでサイトへ
1994年には和久井映見さん主演でドラマになり、
新潟の日本酒の魅力が、世に広まるきっかけにもなりました。
どんな話かというと、
幻の酒米と言われていた”龍錦"の栽培を皮切りに、
数々の苦難を乗り越えて、
極上の日本酒を醸造するという話です。
この漫画のモデルとなったのが
新潟県の久須美酒造。
1980年代に幻の酒米「亀の尾」を復活させ
それを使って作られたのが「亀の翁」(カメノオ)

純米大吟醸の実力に加え、
亀の翁の誕生までのストーリーが
漫画やドラマで知られることにより
入手困難な一本となっています。
日本酒のお好きな皆様に
この年始年末、ぜひ味わっていただきたいです。

2016年12月14日
【日本酒】「十四代」入荷しました
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日本酒好きの皆様、
お待たせしました。
山形高木酒造「十四代」が入荷しました!

この十四代、年に数えるほどしか入荷せず
次の入荷はいつになるのか
まったくわかりません。
どうしてそんなに入手困難なのか?
SAKE TIMEというサイトの日本酒ランキングで1位、

日本酒通の皆様に引く手あまたなんです。
画像をクリックすると「SAKE TIME」のサイトが開きます。
十四代にはいくつか種類がありますが
今回入荷したのは
七垂二十貫
「二十貫の米からたった七垂しか取れない」という意味だそう。
とにかくとても贅沢に作られたお酒です。
入手困難なため、
ネットでは高値で取引されていることも。
もちろん、当店では適正価格で販売いたします。
日本通の皆様の集うお席や
大事なお客様のご接待など
ぜひお試しください。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日本酒好きの皆様、
お待たせしました。
山形高木酒造「十四代」が入荷しました!

この十四代、年に数えるほどしか入荷せず
次の入荷はいつになるのか
まったくわかりません。
どうしてそんなに入手困難なのか?
SAKE TIMEというサイトの日本酒ランキングで1位、

日本酒通の皆様に引く手あまたなんです。
画像をクリックすると「SAKE TIME」のサイトが開きます。
十四代にはいくつか種類がありますが
今回入荷したのは
七垂二十貫
「二十貫の米からたった七垂しか取れない」という意味だそう。
とにかくとても贅沢に作られたお酒です。
入手困難なため、
ネットでは高値で取引されていることも。
もちろん、当店では適正価格で販売いたします。
日本通の皆様の集うお席や
大事なお客様のご接待など
ぜひお試しください。

2016年12月11日
≪スパークリングワイン≫バブルフェスティバル開催中♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お酒の席の増えるこの時期。
華やかなお酒で、より一層盛り上げてみませんか?
ということで
バブル・フェスティバル 開催中です。

バブルって、ワンレン・ボディコン・ジュリ扇?
ではなくて、スパークリングワインの「泡」なんです。
どれも「この時期だけ」、のとっておき。

いずれも本数限定です。
ちなみに、当店ではワインも取り揃えております↓

「この一年、お疲れさま~」や
「新しい一年に幸多かれ~」の気持ちに
キラキラの泡(バブル)を添えて。
楽しい一夜をお過ごしくださいね。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
お酒の席の増えるこの時期。
華やかなお酒で、より一層盛り上げてみませんか?
ということで
バブル・フェスティバル 開催中です。

バブルって、ワンレン・ボディコン・ジュリ扇?
ではなくて、スパークリングワインの「泡」なんです。
どれも「この時期だけ」、のとっておき。

いずれも本数限定です。
ちなみに、当店ではワインも取り揃えております↓

「この一年、お疲れさま~」や
「新しい一年に幸多かれ~」の気持ちに
キラキラの泡(バブル)を添えて。
楽しい一夜をお過ごしくださいね。

2016年12月09日
ヒマラヤザクラと紅葉
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店のお向かい「三島梅花藻の里」に
なにやら初冬らしくない色彩が。

近寄ってみると

ヒマラヤザクラです。
ちょうど見ごろを迎えています。
ただ、ミシマバイカモは冬の初めのこの時期
余り花がありません。

当店に目を移すと
こちらは紅葉が見ごろです。

少し角度を変えて見ると

水面には紅葉があでやかな模様を作り出しています。
ほんの少しの距離の中に
晩秋から早春の色合いがひしめき合っていて
温暖なこの地の豊かさを感じますね。
本格的な日本料理から、カレーや洋風のおつまみまで
いろいろな味がひしめき合っている当店のお献立と
どこか似てる?



年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店のお向かい「三島梅花藻の里」に
なにやら初冬らしくない色彩が。

近寄ってみると

ヒマラヤザクラです。
ちょうど見ごろを迎えています。
ただ、ミシマバイカモは冬の初めのこの時期
余り花がありません。

当店に目を移すと
こちらは紅葉が見ごろです。

少し角度を変えて見ると

水面には紅葉があでやかな模様を作り出しています。
ほんの少しの距離の中に
晩秋から早春の色合いがひしめき合っていて
温暖なこの地の豊かさを感じますね。
本格的な日本料理から、カレーや洋風のおつまみまで
いろいろな味がひしめき合っている当店のお献立と
どこか似てる?


2016年12月05日
【日本酒】本数限定「おんな泣かせ」入りました!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
めったに入荷しない日本酒「おんな泣かせ」が入りました!
島田市の大村屋酒造場の純米大吟醸です。
めったに入らないので

通常のメニューには載せていません。
「おんな泣かせ」って変わった名前は
日本酒が苦手な方や女性でもおいしく飲める、
そして、そのおいしさに泣いてしまう!
ということで名づけられたそうです。
一本5400円で販売してます。

↑ 顔出しNGだそうで・・・こんな画像になってます。
またカテゴリーに「日本酒」を追加しました。
これからも、たまにしか入らない、
またはめったにはいらない日本酒を
紹介していきたいと思います。
そして、これを書いている私は
アルコール分解酵素がなくって
予防接種の消毒も「アルコールなし」でやってもらってます。
もちろん、日本酒も全くダメ。
そのため、初心者ならではの
とんちんかんなことを書くかもしれませんことを
ご容赦くださいませ♪

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
めったに入荷しない日本酒「おんな泣かせ」が入りました!
島田市の大村屋酒造場の純米大吟醸です。
めったに入らないので

通常のメニューには載せていません。
「おんな泣かせ」って変わった名前は
日本酒が苦手な方や女性でもおいしく飲める、
そして、そのおいしさに泣いてしまう!
ということで名づけられたそうです。
一本5400円で販売してます。

↑ 顔出しNGだそうで・・・こんな画像になってます。
またカテゴリーに「日本酒」を追加しました。
これからも、たまにしか入らない、
またはめったにはいらない日本酒を
紹介していきたいと思います。
そして、これを書いている私は
アルコール分解酵素がなくって
予防接種の消毒も「アルコールなし」でやってもらってます。
もちろん、日本酒も全くダメ。
そのため、初心者ならではの
とんちんかんなことを書くかもしれませんことを
ご容赦くださいませ♪

2016年12月03日
隆泉苑から楽しむ紅葉
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店お隣佐野美術館を訪れた刀剣女子の皆さんが
「本丸ってこんな感じ?」
とツイートしていた隆泉苑、
晩秋の彩に囲まれています。

室内から庭園を眺めると

池は右手のほうにあります。
↑の写真は

こちらの日本間からの眺めです。
日本間の他にも

こんな素敵な洋間もあります。
婚礼の際などに、ご利用いただけます♪

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店お隣佐野美術館を訪れた刀剣女子の皆さんが
「本丸ってこんな感じ?」
とツイートしていた隆泉苑、
晩秋の彩に囲まれています。

室内から庭園を眺めると

池は右手のほうにあります。
↑の写真は

こちらの日本間からの眺めです。
日本間の他にも

こんな素敵な洋間もあります。
婚礼の際などに、ご利用いただけます♪

2016年12月02日
12月になりました
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
あっという間に12月。
2階の窓から眺める庭園。

たまたまこんな風にテーブルが置いてあり
素敵なピクチャーウィンドウになってました。
まだまだ晩秋の彩をお楽しみいただけます。
一方、店内の装いは、クリスマスバージョンに。
スタッフの手によるレジ後ろの掲示物。

入り口すぐには

クリスマスツリーがお出迎えです。
もう一度庭園に目を向けると、足元にはひっそりと千両が。

お正月もすぐそこ!
って言われてるみたいですね。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
あっという間に12月。
2階の窓から眺める庭園。

たまたまこんな風にテーブルが置いてあり
素敵なピクチャーウィンドウになってました。
まだまだ晩秋の彩をお楽しみいただけます。
一方、店内の装いは、クリスマスバージョンに。
スタッフの手によるレジ後ろの掲示物。

入り口すぐには

クリスマスツリーがお出迎えです。
もう一度庭園に目を向けると、足元にはひっそりと千両が。

お正月もすぐそこ!
って言われてるみたいですね。
