2017年01月27日
隆泉苑の梅が満開を迎えています
せせらぎ亭前の梅の満開までは
もう少しです。
一方、一足早く、隆泉苑の梅が満開を迎えています。

別角度から

メジロも蜜を吸いに集まってます。

そういえば、明日から2日間は
お隣佐野美術館に特別な刀が展示されるそう。
刀剣女子のみなさんも
あの時(展示の初日)のように、たくさんいらっしゃるのかな・・・
前回は、入場までとても長い時間待たねばならなかったようですが
今回は、寒さの時期ゆえそんなことないといいな、と思います。
もし、体が冷えてしまった時には
当店にてお飲み物でもお召し上がりくださいね♪


もう少しです。
一方、一足早く、隆泉苑の梅が満開を迎えています。

別角度から

メジロも蜜を吸いに集まってます。

そういえば、明日から2日間は
お隣佐野美術館に特別な刀が展示されるそう。
刀剣女子のみなさんも
あの時(展示の初日)のように、たくさんいらっしゃるのかな・・・
前回は、入場までとても長い時間待たねばならなかったようですが
今回は、寒さの時期ゆえそんなことないといいな、と思います。
もし、体が冷えてしまった時には
当店にてお飲み物でもお召し上がりくださいね♪


2017年01月13日
隆泉苑庭園の梅がほころびました
寒波が到来しています。
この週末、三島も最高気温が10度を下回る予想です。
そんな中


隆泉苑の庭園の梅がほころびました。
満開にはまだ間がありますが
寒空の下、ぽっとあたたかな色を見つけると
心もちょっとだけあったかくなりますね。
一方、庭園の池の鴨たち

よく見ると、石の上に乗っている子が何羽も。
もしかしたら、鴨も寒いのかなぁ・・・?
寒さはこれからが本番ですが
皆様ご自愛くださいませ。

この週末、三島も最高気温が10度を下回る予想です。
そんな中


隆泉苑の庭園の梅がほころびました。
満開にはまだ間がありますが
寒空の下、ぽっとあたたかな色を見つけると
心もちょっとだけあったかくなりますね。
一方、庭園の池の鴨たち

よく見ると、石の上に乗っている子が何羽も。
もしかしたら、鴨も寒いのかなぁ・・・?
寒さはこれからが本番ですが
皆様ご自愛くださいませ。

2017年01月07日
温水池で富士を眺める
当店のある三島の市街地で
富士山を見るのにお勧めは中郷温水池。

手前にマンションができてしまって
以前に比べると少し残念な感じはするのですが
それでも、逆さ富士が見られる絶景ポイントとしても
知られています。
そしてここには様々な野鳥が。


当店の庭園にいる鴨と比べると

種類も豊富な気がします。
そしてこの温水池は

当店からちょうど1キロ。
ブラブラお散歩にもぴったりの距離です。
個人的なお勧めコースは
・当店でお昼ご飯
↓
・腹ごなしのお散歩で温水池へ
↓
・スタバでコーヒーブレイク
でしょうか?
あ、当店にも

コーヒーがありますので
よろしかったら、ぜひ!

富士山を見るのにお勧めは中郷温水池。

手前にマンションができてしまって
以前に比べると少し残念な感じはするのですが
それでも、逆さ富士が見られる絶景ポイントとしても
知られています。
そしてここには様々な野鳥が。


当店の庭園にいる鴨と比べると

種類も豊富な気がします。
そしてこの温水池は

当店からちょうど1キロ。
ブラブラお散歩にもぴったりの距離です。
個人的なお勧めコースは
・当店でお昼ご飯
↓
・腹ごなしのお散歩で温水池へ
↓
・スタバでコーヒーブレイク
でしょうか?
あ、当店にも

コーヒーがありますので
よろしかったら、ぜひ!

2016年12月09日
ヒマラヤザクラと紅葉
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店のお向かい「三島梅花藻の里」に
なにやら初冬らしくない色彩が。

近寄ってみると

ヒマラヤザクラです。
ちょうど見ごろを迎えています。
ただ、ミシマバイカモは冬の初めのこの時期
余り花がありません。

当店に目を移すと
こちらは紅葉が見ごろです。

少し角度を変えて見ると

水面には紅葉があでやかな模様を作り出しています。
ほんの少しの距離の中に
晩秋から早春の色合いがひしめき合っていて
温暖なこの地の豊かさを感じますね。
本格的な日本料理から、カレーや洋風のおつまみまで
いろいろな味がひしめき合っている当店のお献立と
どこか似てる?



年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店のお向かい「三島梅花藻の里」に
なにやら初冬らしくない色彩が。

近寄ってみると

ヒマラヤザクラです。
ちょうど見ごろを迎えています。
ただ、ミシマバイカモは冬の初めのこの時期
余り花がありません。

当店に目を移すと
こちらは紅葉が見ごろです。

少し角度を変えて見ると

水面には紅葉があでやかな模様を作り出しています。
ほんの少しの距離の中に
晩秋から早春の色合いがひしめき合っていて
温暖なこの地の豊かさを感じますね。
本格的な日本料理から、カレーや洋風のおつまみまで
いろいろな味がひしめき合っている当店のお献立と
どこか似てる?


2016年12月02日
12月になりました
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
あっという間に12月。
2階の窓から眺める庭園。

たまたまこんな風にテーブルが置いてあり
素敵なピクチャーウィンドウになってました。
まだまだ晩秋の彩をお楽しみいただけます。
一方、店内の装いは、クリスマスバージョンに。
スタッフの手によるレジ後ろの掲示物。

入り口すぐには

クリスマスツリーがお出迎えです。
もう一度庭園に目を向けると、足元にはひっそりと千両が。

お正月もすぐそこ!
って言われてるみたいですね。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
あっという間に12月。
2階の窓から眺める庭園。

たまたまこんな風にテーブルが置いてあり
素敵なピクチャーウィンドウになってました。
まだまだ晩秋の彩をお楽しみいただけます。
一方、店内の装いは、クリスマスバージョンに。
スタッフの手によるレジ後ろの掲示物。

入り口すぐには

クリスマスツリーがお出迎えです。
もう一度庭園に目を向けると、足元にはひっそりと千両が。

お正月もすぐそこ!
って言われてるみたいですね。

2016年11月22日
せせらぎ亭の冬の準備
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店の別邸せせらぎ亭。
松のこも巻きが終わりました。


このこもの中で害虫を越冬させ
2月頃こもをはずして焼くという
昔ながらの害虫の駆除法なんですよ。
石燈籠の足元に何かが・・・


庭の花梨とちっちゃいお地蔵様。

こんなお地蔵さまもいます。
季節感もさることながら、
宝探し気分も味わっていただける
せせらぎ亭の庭園をぜひ探検してくださいね。

せせらぎ亭のご宴会料理一例です。

年始年末の営業のご案内
休業期間 平成28年12月27日(火)~平成29年1月1日(日)
営業開始 平成29年1月2日(火)12時より
*1月5日(木)は通常通り営業いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当店の別邸せせらぎ亭。
松のこも巻きが終わりました。


このこもの中で害虫を越冬させ
2月頃こもをはずして焼くという
昔ながらの害虫の駆除法なんですよ。
石燈籠の足元に何かが・・・


庭の花梨とちっちゃいお地蔵様。

こんなお地蔵さまもいます。
季節感もさることながら、
宝探し気分も味わっていただける
せせらぎ亭の庭園をぜひ探検してくださいね。
せせらぎ亭のご宴会料理一例です。
