スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年09月27日

「松韻せせらぎ亭のごだわり」続き

前回は当店の「こだわり」を紹介しました。
今回はその「こだわり」に関する秘密(?)を
紹介します♪

毎月換わる店内の絵画

実は弊社社長の手による物なんです。

こちらは隆泉苑と満月です。

今は掲示していないのですが

こうした画風の物もあります。

絵や書だけに留まらず

井戸(!)
井戸すら社長自ら作り出しております。
こちらの井戸はせせらぎ亭の亭奥にあります。
まだ完成途中なので、完成の暁には大々的に紹介しますね。

他にも、
店内の盆栽や庭園の木々の手入れなど
「こだわり」はまだまだあります。

以前「これはなんだろう?」と思って撮っておいたお地蔵さま。

駐車場の隅にあるんですが
もしやこれも・・・?

当店にお越しの際はこうしたところにも
ぜひご注目くださいね。

もちろん!
「おいしい料理を召し上がっていただきたい!」
そのこだわりが一番強いのは言うまでもありません♪












  


Posted by お食事処松韻 at 09:12Comments(0)当店について

2016年09月25日

「松韻せせらぎ亭のごだわり」

当店でのお食事をよりよい時間に!

おいしい食事の提供はもちろんのこと
四季の移ろいや店内のしつらえを整えることにより
ご来店いただいた皆様によりご満足を感じていただきたい!
との思いがございます。

余りに強い思いなので、
このたび店内にその思いを「松韻せせらぎ亭のこだわり」として
掲示してしまいました。



おいしい料理のためには、品質のよい魚介類・野菜・米の調達はかかせません。
他にもいくつか取り上げてみますと

せせらぎ亭の女子トイレ

向かって左に

小さな滝があります。

箱根西麓「秀水」

ここでしか味わっていただけません。

一年中咲くカラー

一般的な花期は初夏なんですが、咲いてます。

店内の絵画

弊社社長の手による絵画です。

耳に心地よい滝の水音

せせらぎ亭の庭園にあります。

当店のお越しの際は、
こうした点にもぜひご注目いただき
味だけでなく、目で、耳で、お食事のお時間を
存分にお楽しみくださいね。











  


Posted by お食事処松韻 at 18:08Comments(0)当店について

2016年09月11日

月見の宴

9月15日は十五夜です。
それに合わせて、隆泉苑にて
佐野美術館友の会主催の「月見の宴」が開催されます。


当日、当店は定休日ですが「特製弁当」で月見の宴を盛り上げます。

去年の月見の宴の様子です。




チケットは佐野美術館で販売中です。
当店にもおいてありますよ。

ところで、
今年の十五夜は9月15日ですが
年によって毎年日にちが違うのをご存じでしたか?

2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(平成31年):9月13日
2020年(平成32年):10月1日

こんなにバラバラだったとは・・・

しかも今年の十五夜は満月ではないそうで。
満月は2日後の17日。

今回「月見の宴」を取り上げなかったら
ずっと知らなったかもしれません・・・
もしかして常識だったんでしょうか?










  


Posted by お食事処松韻 at 18:08Comments(0)三島のイベント

2016年09月09日

七五三のご予約はお済みですか?

今年七五三のお祝いを迎えるお子様をお持ちの皆様
お祝いのお席のご予約はお済ですか?



当店は三島大社から近いこともあり
例年たくさんの七五三のお祝いのご予約を頂戴しております。
今年も週末に限ってはかなり込み合って来ました。

そこで、
平日のお祝いはいかがでしょうか?

三島大社も込み合ってないし

当店の庭園でのんびりと写真撮影もOKですよ。



お子様の晴れの一日をゆったりとお祝いしたい方に
ぜひお勧めします♪


店内の様子などは当店HPを参考にしてくださいね!
http://www.showin.jp/




  


Posted by お食事処松韻 at 19:08Comments(0)本日のお勧め七五三

2016年09月07日

秋を探して

日中はとても蒸し暑い日が続きます。

店内から見える庭園の様子も、全く秋っぽくはないです。

別邸せせらぎ亭のお庭も

特に秋らしくもなく・・・

どこかに秋らしいものはないかと・・・探すと

入り口前に稲穂が!
これは食用ではなく鑑賞用の稲だそう。

入り口を入ると、新しい掲示物が。

タマガシラ。
聞いたことない魚ですが、秋から春が旬だそう。
漁獲高が少ないため、無名の魚ですがとてもおいしいそうですよ。

そして、こんなところにも稲穂が。

調理場にお献立用の稲穂がありました。

外はまだまだ秋らしさは感じられませんが
当店のテーブルの上には秋がやってきてますよ。

ちなみに・・・
調理場の稲穂の向こうの眼光鋭い板前さんは当店料理長です。
人呼んで?「松韻の海老蔵(歌舞伎の海老蔵さん)」

当店のお料理は、この鋭い眼差しが生み出してます♪











  


Posted by お食事処松韻 at 18:12Comments(0)当店について

2016年09月06日

今週末は三島で「さわやかウォーキング」

JR東海が開催する「さわやかウォーキング」
9月11日(日)は三島で開催されます!

コースの名前は
「楽寿園、街中がせせらぎ、のんびり、ぶらり~」

平坦なコースなので無理なく歩けそうですね。

偶然なのですが、先日このブログで
「街中がせせらぎコース」を取り上げました。
http://syouin.i-ra.jp/e969626.html
http://syouin.i-ra.jp/e969631.html
http://syouin.i-ra.jp/e971857.html

取り上げたのは前半の一部ですが、ぜひ参考にしてくださいね。

そして!
コースの途中「佐野美術館」

のお隣の当店では

甘味など用意して疲れた皆様をお待ちしてます。

ただ・・・
コースを見る限り、まだ前半で疲れない・・・ですね。

だったら!

当店と佐野美術館の間の日本庭園をお見逃しなく!
日差しが強かったりすると、ほっと一息つけること間違いないです。

お天気に恵まれ、
たくさんの方が三島のせせらぎを楽しんでくださると
いいなと思います。












  


Posted by お食事処松韻 at 07:59Comments(0)三島のイベント

2016年09月03日

この秋は松茸の土瓶蒸し!

日中の日差しはまだまだ強いですね。


それでも夜は虫の音も聞こえるようになりました。

店内にも秋の気配です。

そして、今年の秋は「松茸の土瓶蒸し」を
一品料理としてお召し上がりいただけます。

松茸が未入荷のため、イメージ画像で失礼します。
価格や販売時期など、入荷次第お知らせしますね。

秋の夜長、日本酒と一緒にいかがですか?

ちなみに、土瓶蒸しの中身は
松茸・葛打ち鶏・霜降り鯛・海老・銀杏

販売までの間、イメージを膨らませてお待ちくださいね♪








  


Posted by お食事処松韻 at 09:19Comments(0)本日のお勧め