2016年08月05日

三島と言えばせせらぎ?

当店のある三島市
「街中がせせらぎ」
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/seseragi/index.htm
ということでいたるところ
富士山に源を発する湧水の清流を目にします。

三島と言えばせせらぎ?
店内から眺める庭園も夏の日差しを浴びて
緑の色も濃く感じます。
ここの池も湧水です。

また当店向かいには「三島 梅花藻の里」 があります。
こちらも湧水池とのこと。
三島と言えばせせらぎ?
三島と言えばせせらぎ?
ちっちゃな白いのが、梅花藻の花です。

暑い日は特に
こうした水辺やせせらぎの音に
涼しさを感じますね。

そして本題、当店の「別邸せせらぎ亭」。
駐車場に面したこの門をくぐると建物があります。
三島と言えばせせらぎ?
三島と言えばせせらぎ?

建物の周囲は「せせらぎ」に囲まれてるだけでなく
三島と言えばせせらぎ?
小さな滝もあるんですよ。

↑で紹介した庭園よりこじんまりしていますが
その分より身近に「せせらぎ」を感じていただけます。

三島と言えばせせらぎ?
鯉もいます♪


三島と言えばせせらぎ?













同じカテゴリー(季節の様子(夏))の記事画像
お隣は佐野美術館です
土用の入りです
梅雨明けはまだかな
同じカテゴリー(季節の様子(夏))の記事
 お隣は佐野美術館です (2016-07-23 10:10)
 土用の入りです (2016-07-19 14:29)
 梅雨明けはまだかな (2016-07-18 09:01)

Posted by お食事処松韻 at 09:34│Comments(0)季節の様子(夏)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三島と言えばせせらぎ?
    コメント(0)