2016年10月23日
七五三の思い出
10月も後半になり、
当店での七五三のお祝いも多くなりました。
ところで皆さんはご自分の七五三のことを覚えていますか?
私は早生まれのため、小学校1年生で七五三をやりました。
しかも!わざわざ小学校を早引きして平日11月15日に。
それもこれも祖母の「11月15日以外にやらないとならない」
との命令?だったようです。
一人小学校の裏口で、父が迎えに来るのを待っていました。
その時来ていたブラウスの柄まで覚えています。
多分心細かったんでしょうね。
それ以外の七五三のことは全く覚えていません。
この話を人にすると
「何時代生まれ?」と聞かれるんですが・・・笑
今年の11月15日は火曜日。
さすがに学校や小学校を休んでまでこの日に・・・
というご家族はこの時代にはいないとは思いますが
3歳のお祝いで、まだお祝いの日にちが決まってない、
という方は意外といいかもしれません。
更に、
我が家の子供たちは夫の母の
「お祝い事は後ろ倒しで」との命令(?)があり
11月の後半にお祝いをしました。
1度は12月に入ってからもありました。
この話も、人にすると
「それどんな家訓?」
と言われます・・・
調べてみると
「弔事の日程は繰り上げても、慶事は繰り上げない」
というはマナーとしてあるようで
そうは言っても今の世の中、あまり気にされていないですよね。
11月後半でも小春日和の日は
三島大社のお参りも寒さ知らずです。

ちなみにこの写真も
「なんか古風だね、昭和のお参り?」
と聞かれるのですが、平成です。
はい、夫の母が・・・(以下略)
まだ七五三のお祝いがお決まりでない方は
参考にしていただけるとうれしいです。



当店での七五三のお祝いも多くなりました。
ところで皆さんはご自分の七五三のことを覚えていますか?
私は早生まれのため、小学校1年生で七五三をやりました。
しかも!わざわざ小学校を早引きして平日11月15日に。
それもこれも祖母の「11月15日以外にやらないとならない」
との命令?だったようです。
一人小学校の裏口で、父が迎えに来るのを待っていました。
その時来ていたブラウスの柄まで覚えています。
多分心細かったんでしょうね。
それ以外の七五三のことは全く覚えていません。
この話を人にすると
「何時代生まれ?」と聞かれるんですが・・・笑
今年の11月15日は火曜日。
さすがに学校や小学校を休んでまでこの日に・・・
というご家族はこの時代にはいないとは思いますが
3歳のお祝いで、まだお祝いの日にちが決まってない、
という方は意外といいかもしれません。
更に、
我が家の子供たちは夫の母の
「お祝い事は後ろ倒しで」との命令(?)があり
11月の後半にお祝いをしました。
1度は12月に入ってからもありました。
この話も、人にすると
「それどんな家訓?」
と言われます・・・
調べてみると
「弔事の日程は繰り上げても、慶事は繰り上げない」
というはマナーとしてあるようで
そうは言っても今の世の中、あまり気にされていないですよね。
11月後半でも小春日和の日は
三島大社のお参りも寒さ知らずです。
ちなみにこの写真も
「なんか古風だね、昭和のお参り?」
と聞かれるのですが、平成です。
はい、夫の母が・・・(以下略)
まだ七五三のお祝いがお決まりでない方は
参考にしていただけるとうれしいです。

