スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年10月09日

七五三のご予約状況

秋になり、七五三のお祝いが本格的になりました。

10月の週末の七五三のご予約はでいっぱいになってしまいましたが

11月でしたら、まだ多少の空きがございます。


また、平日でしたら

当店も三島大社も込み合わず

のんびりとお祝いできるのではと思います。



お子様用祝い膳はご予算に応じて2種類です。


そして、庭園でお子様のかわいらしい写真を撮るのにも

晴天率の高い11月がお勧め、かもしれません。


お問い合わせはお急ぎくださいね↓↓↓







  


Posted by お食事処松韻 at 18:13Comments(0)当店について七五三

2016年10月07日

10月になって変わったこと

10月になって店内・店外の変わったことを。

まずは店内から見える庭園。

常緑樹が多いせいか、あまり秋めいた感じはないですね。

店内の掲示物。

ハロウィーン♪ 最近のはやりですよね。

店外に移って、
お隣佐野美術館では「横山大観 大気を描く」

日本画の巨匠横山大観の展覧会、大人気のようです。
詳しくは↓を
http://www.sanobi.or.jp/exhibition/yokoyama_taikan_2016/

そして、大人気と言えば

何?
スタバ!

9月30日、三島にスターバックスがオープンしました。
オープン初日はスタバ渋滞があったとか・・・
当店近くなんですが、込んでいるかな・・・と思うとまだ行けてません。

今まで三島周辺では、スタバに行くには
東名のサービスエリアに行くか、富士まで行くか、
もしくは都会(?)へ行くかだったので
ちょっとテンションも上がります♪(私だけ?)


そしてこちらは先月から変わらず

ご予約お待ちしてます。






  


Posted by お食事処松韻 at 09:41Comments(0)伊豆のお勧めスポット当店について

2016年10月03日

魚がお誘い

当店のレジの横には

沼津港直送の魚が入ったケースがあります。

今の時期だと

サンマ!
あの香ばしい匂いだけでウットリ。

そしてもっとたくさんのお客様にウットリしてもらいたいので


おなじみ手作り掲示物でアピールしてます。

最初はケース横でアピールでしたが、
それでは足りない、とばかりに

近頃はお席に出向いてアピールしております。

お魚のアピールを目にした方は
その誘いに乗ってみてくださいね。










  


Posted by お食事処松韻 at 09:04Comments(0)本日のお勧め

2016年10月01日

松韻の忘年会!

10月になりました。
そろそろ忘年会の場所を決めないと・・・
そんな方はぜひ、当店の忘年会をご検討ください。

お料理は、3000円・4000円・5000円(いずれも税別)から
ご予算に合わせてお選びください。

↑の写真は過去の5000円のコースです。
ご参考まで。

また飲み放題(2時間)は2000円(税別)。
日本酒・ビール・ワイン・焼酎・ソフトドリンクと選べる飲み物の種類も揃ってます。
幹事さんの予算管理にお役立てください。

更に、お酌で気を使いたくない→コンパニオン、
宴席を華やかに演出したい→芸妓、
等の手配もおまかせください。
ただし、日にちによりましては手配が込み合うことがありますので、お早めに。

ちょっと話がそれますが、
これを書いている私は以前別のところで、
コンパニオンの手配のある仕事をしておりました。
その経験から書かせていただくと・・・
コンパニオンはあまり込み合わない日に手配したほうがいいです。
あたりはずれがぐっと減ります。

何をもって「あたり、はずれ」と言うかは人によって異なると思いますが
一例をあげると・・・
「非常に無口で陰気なコンパニオンさんが来た」
そんなこともありました・・・

また女性の方は
「ええ?コンパニオン???」
と思われるかもしれますが
空いてるグラスを目ざとく見つけて、さっと次を持ってきてくれる、
女子社員をお酌から解放する頼もしい存在なんですよ。

そうは言っても、
いろいろと種類がありますので、
当店で手配するコンパニオンはこんな感じ・・・と思っていただければ。

話を戻します。
そして、15名様以上でしたら送迎も行います。
皆様、心置きなくお酒を召し上がれますよ。
ご希望の際は、お早めにお知らせください。


おいしいお料理と楽しいお酒で、
今年の締めくくりをなごやか!
そんな皆さんの思いをお手伝いしたいです。




  


Posted by お食事処松韻 at 18:31Comments(0)当店について