2016年10月14日
隆泉苑での披露宴
この間の三連休、
当店の隆泉苑にて披露宴が行われました。
あいにくの雨模様でしたが
花嫁の白無垢に赤い蛇の目傘が映えて
とてに印象的でした。
お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。
意外と知られていないのですが
当店は結婚式・披露宴など多くの方にご利用いただいております。
10月はこの先も、何組かのカップルが
当店にて晴れの日をお迎えになります。
過去に行われた披露宴の様子です。




「自分たちらしい披露宴をやりたい」
そんなお二人にご好評いただいております。
そうは言っても、
何を頼めるの?
何人ぐらい呼べるの?
予算はどれくらいでできるの?
そんな疑問にも丁寧にお答えします。
ぜひお気軽にお問合せくださいね。

↑ 人力車なんかも呼べちゃいますよ。
お問い合わせはこちらへ↓↓↓

当店の隆泉苑にて披露宴が行われました。
あいにくの雨模様でしたが
花嫁の白無垢に赤い蛇の目傘が映えて
とてに印象的でした。
お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。
意外と知られていないのですが
当店は結婚式・披露宴など多くの方にご利用いただいております。
10月はこの先も、何組かのカップルが
当店にて晴れの日をお迎えになります。
過去に行われた披露宴の様子です。




「自分たちらしい披露宴をやりたい」
そんなお二人にご好評いただいております。
そうは言っても、
何を頼めるの?
何人ぐらい呼べるの?
予算はどれくらいでできるの?
そんな疑問にも丁寧にお答えします。
ぜひお気軽にお問合せくださいね。

↑ 人力車なんかも呼べちゃいますよ。
お問い合わせはこちらへ↓↓↓

2016年10月13日
縁の下の力持ち
本日木曜日は定休日。
横山大観展で大賑わいの
お隣の佐野美術館も同じく定休日です。
ふと見ると佐野美術館の皆さんが何やら庭園にて作業中。


今日は十三夜のイベントがあるそう。
イベントの陰には午前中から
準備にいそしむ皆さんがいるんだな、と
当店2階からこっそり思っておりました。
ひそかに写真撮影してしまい
皆さんすみません・・・

横山大観展で大賑わいの
お隣の佐野美術館も同じく定休日です。
ふと見ると佐野美術館の皆さんが何やら庭園にて作業中。


今日は十三夜のイベントがあるそう。
イベントの陰には午前中から
準備にいそしむ皆さんがいるんだな、と
当店2階からこっそり思っておりました。
ひそかに写真撮影してしまい
皆さんすみません・・・

2016年10月09日
七五三のご予約状況
秋になり、七五三のお祝いが本格的になりました。
10月の週末の七五三のご予約はでいっぱいになってしまいましたが
11月でしたら、まだ多少の空きがございます。
また、平日でしたら
当店も三島大社も込み合わず
のんびりとお祝いできるのではと思います。


お子様用祝い膳はご予算に応じて2種類です。

そして、庭園でお子様のかわいらしい写真を撮るのにも
晴天率の高い11月がお勧め、かもしれません。
お問い合わせはお急ぎくださいね↓↓↓

10月の週末の七五三のご予約はでいっぱいになってしまいましたが
11月でしたら、まだ多少の空きがございます。
また、平日でしたら
当店も三島大社も込み合わず
のんびりとお祝いできるのではと思います。
お子様用祝い膳はご予算に応じて2種類です。

そして、庭園でお子様のかわいらしい写真を撮るのにも
晴天率の高い11月がお勧め、かもしれません。
お問い合わせはお急ぎくださいね↓↓↓

2016年10月07日
10月になって変わったこと
10月になって店内・店外の変わったことを。
まずは店内から見える庭園。

常緑樹が多いせいか、あまり秋めいた感じはないですね。
店内の掲示物。

ハロウィーン♪ 最近のはやりですよね。
店外に移って、
お隣佐野美術館では「横山大観 大気を描く」

日本画の巨匠横山大観の展覧会、大人気のようです。
詳しくは↓を
http://www.sanobi.or.jp/exhibition/yokoyama_taikan_2016/
そして、大人気と言えば

何?
スタバ!

9月30日、三島にスターバックスがオープンしました。
オープン初日はスタバ渋滞があったとか・・・
当店近くなんですが、込んでいるかな・・・と思うとまだ行けてません。
今まで三島周辺では、スタバに行くには
東名のサービスエリアに行くか、富士まで行くか、
もしくは都会(?)へ行くかだったので
ちょっとテンションも上がります♪(私だけ?)
そしてこちらは先月から変わらず

ご予約お待ちしてます。

まずは店内から見える庭園。

常緑樹が多いせいか、あまり秋めいた感じはないですね。
店内の掲示物。

ハロウィーン♪ 最近のはやりですよね。
店外に移って、
お隣佐野美術館では「横山大観 大気を描く」

日本画の巨匠横山大観の展覧会、大人気のようです。
詳しくは↓を
http://www.sanobi.or.jp/exhibition/yokoyama_taikan_2016/
そして、大人気と言えば

何?
スタバ!

9月30日、三島にスターバックスがオープンしました。
オープン初日はスタバ渋滞があったとか・・・
当店近くなんですが、込んでいるかな・・・と思うとまだ行けてません。
今まで三島周辺では、スタバに行くには
東名のサービスエリアに行くか、富士まで行くか、
もしくは都会(?)へ行くかだったので
ちょっとテンションも上がります♪(私だけ?)
そしてこちらは先月から変わらず

ご予約お待ちしてます。

2016年10月01日
松韻の忘年会!
10月になりました。
そろそろ忘年会の場所を決めないと・・・
そんな方はぜひ、当店の忘年会をご検討ください。
お料理は、3000円・4000円・5000円(いずれも税別)から
ご予算に合わせてお選びください。

↑の写真は過去の5000円のコースです。
ご参考まで。
また飲み放題(2時間)は2000円(税別)。
日本酒・ビール・ワイン・焼酎・ソフトドリンクと選べる飲み物の種類も揃ってます。
幹事さんの予算管理にお役立てください。
更に、お酌で気を使いたくない→コンパニオン、
宴席を華やかに演出したい→芸妓、
等の手配もおまかせください。
ただし、日にちによりましては手配が込み合うことがありますので、お早めに。
ちょっと話がそれますが、
これを書いている私は以前別のところで、
コンパニオンの手配のある仕事をしておりました。
その経験から書かせていただくと・・・
コンパニオンはあまり込み合わない日に手配したほうがいいです。
あたりはずれがぐっと減ります。
何をもって「あたり、はずれ」と言うかは人によって異なると思いますが
一例をあげると・・・
「非常に無口で陰気なコンパニオンさんが来た」
そんなこともありました・・・
また女性の方は
「ええ?コンパニオン???」
と思われるかもしれますが
空いてるグラスを目ざとく見つけて、さっと次を持ってきてくれる、
女子社員をお酌から解放する頼もしい存在なんですよ。
そうは言っても、
いろいろと種類がありますので、
当店で手配するコンパニオンはこんな感じ・・・と思っていただければ。
話を戻します。
そして、15名様以上でしたら送迎も行います。
皆様、心置きなくお酒を召し上がれますよ。
ご希望の際は、お早めにお知らせください。
おいしいお料理と楽しいお酒で、
今年の締めくくりをなごやか!
そんな皆さんの思いをお手伝いしたいです。

そろそろ忘年会の場所を決めないと・・・
そんな方はぜひ、当店の忘年会をご検討ください。
お料理は、3000円・4000円・5000円(いずれも税別)から
ご予算に合わせてお選びください。
↑の写真は過去の5000円のコースです。
ご参考まで。
また飲み放題(2時間)は2000円(税別)。
日本酒・ビール・ワイン・焼酎・ソフトドリンクと選べる飲み物の種類も揃ってます。
幹事さんの予算管理にお役立てください。
更に、お酌で気を使いたくない→コンパニオン、
宴席を華やかに演出したい→芸妓、
等の手配もおまかせください。
ただし、日にちによりましては手配が込み合うことがありますので、お早めに。
ちょっと話がそれますが、
これを書いている私は以前別のところで、
コンパニオンの手配のある仕事をしておりました。
その経験から書かせていただくと・・・
コンパニオンはあまり込み合わない日に手配したほうがいいです。
あたりはずれがぐっと減ります。
何をもって「あたり、はずれ」と言うかは人によって異なると思いますが
一例をあげると・・・
「非常に無口で陰気なコンパニオンさんが来た」
そんなこともありました・・・
また女性の方は
「ええ?コンパニオン???」
と思われるかもしれますが
空いてるグラスを目ざとく見つけて、さっと次を持ってきてくれる、
女子社員をお酌から解放する頼もしい存在なんですよ。
そうは言っても、
いろいろと種類がありますので、
当店で手配するコンパニオンはこんな感じ・・・と思っていただければ。
話を戻します。
そして、15名様以上でしたら送迎も行います。
皆様、心置きなくお酒を召し上がれますよ。
ご希望の際は、お早めにお知らせください。
おいしいお料理と楽しいお酒で、
今年の締めくくりをなごやか!
そんな皆さんの思いをお手伝いしたいです。

2016年09月27日
「松韻せせらぎ亭のごだわり」続き
前回は当店の「こだわり」を紹介しました。
今回はその「こだわり」に関する秘密(?)を
紹介します♪
毎月換わる店内の絵画

実は弊社社長の手による物なんです。

こちらは隆泉苑と満月です。
今は掲示していないのですが

こうした画風の物もあります。
絵や書だけに留まらず

井戸(!)
井戸すら社長自ら作り出しております。
こちらの井戸はせせらぎ亭の亭奥にあります。
まだ完成途中なので、完成の暁には大々的に紹介しますね。
他にも、
店内の盆栽や庭園の木々の手入れなど
「こだわり」はまだまだあります。
以前「これはなんだろう?」と思って撮っておいたお地蔵さま。

駐車場の隅にあるんですが
もしやこれも・・・?
当店にお越しの際はこうしたところにも
ぜひご注目くださいね。
もちろん!
「おいしい料理を召し上がっていただきたい!」
そのこだわりが一番強いのは言うまでもありません♪

今回はその「こだわり」に関する秘密(?)を
紹介します♪
毎月換わる店内の絵画

実は弊社社長の手による物なんです。

こちらは隆泉苑と満月です。
今は掲示していないのですが

こうした画風の物もあります。
絵や書だけに留まらず

井戸(!)
井戸すら社長自ら作り出しております。
こちらの井戸はせせらぎ亭の亭奥にあります。
まだ完成途中なので、完成の暁には大々的に紹介しますね。
他にも、
店内の盆栽や庭園の木々の手入れなど
「こだわり」はまだまだあります。
以前「これはなんだろう?」と思って撮っておいたお地蔵さま。

駐車場の隅にあるんですが
もしやこれも・・・?
当店にお越しの際はこうしたところにも
ぜひご注目くださいね。
もちろん!
「おいしい料理を召し上がっていただきたい!」
そのこだわりが一番強いのは言うまでもありません♪

2016年09月25日
「松韻せせらぎ亭のごだわり」
当店でのお食事をよりよい時間に!
おいしい食事の提供はもちろんのこと
四季の移ろいや店内のしつらえを整えることにより
ご来店いただいた皆様によりご満足を感じていただきたい!
との思いがございます。
余りに強い思いなので、
このたび店内にその思いを「松韻せせらぎ亭のこだわり」として
掲示してしまいました。

おいしい料理のためには、品質のよい魚介類・野菜・米の調達はかかせません。
他にもいくつか取り上げてみますと
せせらぎ亭の女子トイレ

向かって左に

小さな滝があります。
箱根西麓「秀水」

ここでしか味わっていただけません。
一年中咲くカラー

一般的な花期は初夏なんですが、咲いてます。
店内の絵画

弊社社長の手による絵画です。
耳に心地よい滝の水音

せせらぎ亭の庭園にあります。
当店のお越しの際は、
こうした点にもぜひご注目いただき
味だけでなく、目で、耳で、お食事のお時間を
存分にお楽しみくださいね。

おいしい食事の提供はもちろんのこと
四季の移ろいや店内のしつらえを整えることにより
ご来店いただいた皆様によりご満足を感じていただきたい!
との思いがございます。
余りに強い思いなので、
このたび店内にその思いを「松韻せせらぎ亭のこだわり」として
掲示してしまいました。

おいしい料理のためには、品質のよい魚介類・野菜・米の調達はかかせません。
他にもいくつか取り上げてみますと
せせらぎ亭の女子トイレ

向かって左に

小さな滝があります。
箱根西麓「秀水」

ここでしか味わっていただけません。
一年中咲くカラー

一般的な花期は初夏なんですが、咲いてます。
店内の絵画

弊社社長の手による絵画です。
耳に心地よい滝の水音

せせらぎ亭の庭園にあります。
当店のお越しの際は、
こうした点にもぜひご注目いただき
味だけでなく、目で、耳で、お食事のお時間を
存分にお楽しみくださいね。

2016年09月07日
秋を探して
日中はとても蒸し暑い日が続きます。

店内から見える庭園の様子も、全く秋っぽくはないです。
別邸せせらぎ亭のお庭も

特に秋らしくもなく・・・
どこかに秋らしいものはないかと・・・探すと

入り口前に稲穂が!
これは食用ではなく鑑賞用の稲だそう。
入り口を入ると、新しい掲示物が。

タマガシラ。
聞いたことない魚ですが、秋から春が旬だそう。
漁獲高が少ないため、無名の魚ですがとてもおいしいそうですよ。
そして、こんなところにも稲穂が。

調理場にお献立用の稲穂がありました。
外はまだまだ秋らしさは感じられませんが
当店のテーブルの上には秋がやってきてますよ。
ちなみに・・・
調理場の稲穂の向こうの眼光鋭い板前さんは当店料理長です。
人呼んで?「松韻の海老蔵(歌舞伎の海老蔵さん)」
当店のお料理は、この鋭い眼差しが生み出してます♪


店内から見える庭園の様子も、全く秋っぽくはないです。
別邸せせらぎ亭のお庭も

特に秋らしくもなく・・・
どこかに秋らしいものはないかと・・・探すと

入り口前に稲穂が!
これは食用ではなく鑑賞用の稲だそう。
入り口を入ると、新しい掲示物が。

タマガシラ。
聞いたことない魚ですが、秋から春が旬だそう。
漁獲高が少ないため、無名の魚ですがとてもおいしいそうですよ。
そして、こんなところにも稲穂が。

調理場にお献立用の稲穂がありました。
外はまだまだ秋らしさは感じられませんが
当店のテーブルの上には秋がやってきてますよ。
ちなみに・・・
調理場の稲穂の向こうの眼光鋭い板前さんは当店料理長です。
人呼んで?「松韻の海老蔵(歌舞伎の海老蔵さん)」
当店のお料理は、この鋭い眼差しが生み出してます♪

2016年08月27日
店内掲示物の秘密
当店にお越しの方はご存知だと思いますが
店内には掲示物がたくさん。

↑お祭り前の物です

↑現在の物です
当店スタッフが手作りしてます♪



この間わずか。
あまりの手早さに聞いてみたところ
「構想を練る時間はかかる」
とのことでした。
過去の掲示物です。

月替わりです。
当店にお越しの際は、ご注目くださいね。
そしてこんな掲示物も!

もちろん、手描きでございます。
こちらはポイントカードのお知らせです。


100円につき1ポイント。
月・火・水・イベント開催時はポイントアップ↑です。
当店の味を気に入ってくださったお客様への
感謝の気持ちを込めてます。
お持ちでない方は店頭にてぜひお作りくださいね。

店内には掲示物がたくさん。

↑お祭り前の物です

↑現在の物です
当店スタッフが手作りしてます♪



この間わずか。
あまりの手早さに聞いてみたところ
「構想を練る時間はかかる」
とのことでした。
過去の掲示物です。

月替わりです。
当店にお越しの際は、ご注目くださいね。
そしてこんな掲示物も!

もちろん、手描きでございます。
こちらはポイントカードのお知らせです。


100円につき1ポイント。
月・火・水・イベント開催時はポイントアップ↑です。
当店の味を気に入ってくださったお客様への
感謝の気持ちを込めてます。
お持ちでない方は店頭にてぜひお作りくださいね。

2016年08月03日
別邸せせらぎ亭って?
当店ですが
「松韻・別邸せせらぎ亭」として
Googleマップなどで表示されます↓

どうして「別邸せせらぎ亭」ってついてるかと言うと・・・
↑の地図をクローズアップすると

航空写真にすると

そう、「せせらぎ亭」は文字通り「お食事処松韻」とは違う建物なんです。

せせらぎ亭では結納・長寿のお祝・ご接待・ご法要など
執り行っていただけます。

街中とは思えない静かな雰囲気の中、
なごやかなひと時をお過ごしくださいね。
せせらぎ亭について詳しくはこちらを↓
http://www.showin.jp/seseragi.html

「松韻・別邸せせらぎ亭」として
Googleマップなどで表示されます↓
どうして「別邸せせらぎ亭」ってついてるかと言うと・・・
↑の地図をクローズアップすると
航空写真にすると
そう、「せせらぎ亭」は文字通り「お食事処松韻」とは違う建物なんです。

せせらぎ亭では結納・長寿のお祝・ご接待・ご法要など
執り行っていただけます。

街中とは思えない静かな雰囲気の中、
なごやかなひと時をお過ごしくださいね。
せせらぎ亭について詳しくはこちらを↓
http://www.showin.jp/seseragi.html
