2016年09月07日
秋を探して
日中はとても蒸し暑い日が続きます。

店内から見える庭園の様子も、全く秋っぽくはないです。
別邸せせらぎ亭のお庭も

特に秋らしくもなく・・・
どこかに秋らしいものはないかと・・・探すと

入り口前に稲穂が!
これは食用ではなく鑑賞用の稲だそう。
入り口を入ると、新しい掲示物が。

タマガシラ。
聞いたことない魚ですが、秋から春が旬だそう。
漁獲高が少ないため、無名の魚ですがとてもおいしいそうですよ。
そして、こんなところにも稲穂が。

調理場にお献立用の稲穂がありました。
外はまだまだ秋らしさは感じられませんが
当店のテーブルの上には秋がやってきてますよ。
ちなみに・・・
調理場の稲穂の向こうの眼光鋭い板前さんは当店料理長です。
人呼んで?「松韻の海老蔵(歌舞伎の海老蔵さん)」
当店のお料理は、この鋭い眼差しが生み出してます♪


店内から見える庭園の様子も、全く秋っぽくはないです。
別邸せせらぎ亭のお庭も

特に秋らしくもなく・・・
どこかに秋らしいものはないかと・・・探すと

入り口前に稲穂が!
これは食用ではなく鑑賞用の稲だそう。
入り口を入ると、新しい掲示物が。

タマガシラ。
聞いたことない魚ですが、秋から春が旬だそう。
漁獲高が少ないため、無名の魚ですがとてもおいしいそうですよ。
そして、こんなところにも稲穂が。

調理場にお献立用の稲穂がありました。
外はまだまだ秋らしさは感じられませんが
当店のテーブルの上には秋がやってきてますよ。
ちなみに・・・
調理場の稲穂の向こうの眼光鋭い板前さんは当店料理長です。
人呼んで?「松韻の海老蔵(歌舞伎の海老蔵さん)」
当店のお料理は、この鋭い眼差しが生み出してます♪

Posted by お食事処松韻 at 18:12│Comments(0)
│当店について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。